「正しさ」と「楽しさ」

Life

大学4年の時、ボート部の主将として、なんか無駄に悩んでいた時期があった。

 

部員は100人ぐらいいて、

同い年やほぼ年齢変わらない人たちを

「ボート」とか「日本一」とかそんな

たった三文字を団結に変えていく難しさ

 

というのを非常に感じた。

 

 

あまりに疲れていてあまりに悩んでいたから

就活の面接で

「最後に何か質問はありますか?」

という面接官の方に

「不休&無給&無規則の部活動チームをまとめるにはどうしたらいいですか?」

的な事を聞こうか迷ったか覚えてないけど、いま思えば聞けばよかったかもしれない。超失礼だけど。

 

 

「1つのチームを最良の結果に持っていく。」

 

この困難さ難しさ。ストレスな感じ。

 

 

 

大学を卒業して思ったこと。

 

 

「何が正しいか」ってのを考えすぎても窮屈になる一方だなってこと。

 

 

最良の結果を得るという責任において、間違った判断、決定はできない。

 

 

だから「どれが一番正しいか」っていう考えになるのは仕方ないんだけど、

 

 

「正義」は往々にして排他的になる。

 

「正しくない」奴を許せなくなる。

 

それでチームの雰囲気悪くなって結果も出ないっていう。

それって「正しく」ないじゃんね。

 

 

あの時自分は人に嫌われたくなかったから、そこまで「正しさ」を追求できなかったけれど。

そして正しさを追求できない自分をイヤになったりもした。

 

 

 

何かの本で

 

「イスラム教とキリスト教、どちらが『正しいか』って考えるから戦争になる。こっちの宗教も『楽しい』けど俺の宗教の方が『楽しい』よ、って言い合えたら戦争なんて起きない」

 

みたいな事が書いてあって、

 

ハッとした。

 

「正しい、正しくない」は削っていく発想で

「楽しい、楽しくない」は増やしていく発想なんだと思う。

 

あんまり削っても折れちゃうし

あんまり増やしても重くて進まなそうだけど

 

どっちもどっち大切なんだろうなって思う。

適正体重。

 

 

あの時「どっちが楽しいか?」

 

っていう発想もあればよかったな。

「どっちが正しいか」一方じゃなくて。

 

正しさなんて時代が作るし

違ったりもする。

楽しいの追求は堕落に繋がりそうだけど。

 

 

「こっちの方が楽しそうだからこっちにしました」なんて上司に言えないから、

理屈屁理屈くっつけて「こっちの方が正しいです」って言ったりもするだろう。

 

 

結果を得たいのは、楽しそうだから。

楽しそうだから、不休&無給&無規則のブラックもびっくりの宇宙世界で頑張れるのだと思う。

 

 

正しそうで楽しそう

もしくは

楽しそうで正しそう

これからはそんな判断で生きていけたらいいなあ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました