やる気は出すものじゃなくて見つけるもの

コラム

「やる気が出ないときはどうしてますか?」

 

と聞かれることがある。

 

自分はやる気は「出すもの」ではなくて、「見つけるもの」だと思う。

 

やる気はない時は決まって、

 

疲れているときか

怪我してるときか

飽きているときだと思う。

 

疲れているなら休めばいい。休めないなら松岡修造さんの力を借りるしかない。

 

 

怪我でやる気がないのなら、同じように練習してもまた怪我するんじゃないかという不安、解決策がないまま行動するのが嫌なんだと思う。

だから本読んだり人に聞いたりして、やり方や思考法を変えることに集中したほうがいい。

 

 

問題は、「飽きて」やる気がない時だ。

 

最初は楽しくやってたはずなのに、最近マンネリ化したのか、やる気がなくて、どうも身が入らない。全力を出せない。

 

この状態のとき、いかにやる気を出すか、ポジティブシンキングとか、見方を変えるとか、よく本にあるけど、そうじゃない。

 

 

飽きた時は、自分を見失ったとき。

 

 

自分がなんで働いてるのか、

なんでこんなことをしているのか

「見失った」とき。

それが飽きてやる気がないとき。

 

 

人は変化する。

先輩がいなくなったり

後輩ができたり

伸びたり、抜かれたり

家族ができたり、ケンカしたり

いろんな変化が起きる。

それに合わせて、「そういえば、なんで俺はこんなことやってるんだ?」

という自問自答が自分の変化と共に必要になる。

 

 

時が変われば自分も変わる。

自分が変われば理由も変わる。

 

 

その理由が見失ったとき

やる気も見失う。

 

 

だから、「やる気は出すものじゃない。」

「やる気は見つけるもの」。

 

 

なんでこんな事してるんだ?

始めたんだっけ?

 

それが見つかれば、また始められる。

やる気がなくなったときは、

自分が変化した証拠。

それは良いこと。

 

だから別に、やる気がなくなるのは悪いことじゃない。良いことかもしれない。

 

ない状態が続くのが、もったいないこと。

「新しい」やる気を見つける。

それが、やるべき事だと思う。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました