ローイングコーチとして技術論

man rowing boat 未分類
Photo by RUN 4 FFWPU on Pexels.com

ローイングのテクニックというと、

おそらく他の競技と比べればだいぶ単純で明快で、

①一番前でオールを入れましょうね、

②入れるだけじゃなく、体と船と水が最初からしっかり繋がってましょうね、

③真っ直ぐ横に進行方向に、

船と自分ができるだけ一緒に動くように動かしましょうね、

④最後の最後まで動かしてから、オールを抜きましょうね、

⑤また漕ぎ始められるように準備しましょうね。

ぐらいだ。きっと。

macro photography of water waves
Photo by Pixabay on Pexels.com

⑤また漕ぎ始められるように準備しましょうね、

については、

だいぶ10人中9人は、

「なるほど!」と体感してくれるようになったように思う。

エルゴの上で重りを持ってセットしてもらったり、

重りを持ってドライブしてもらったり、

振り返りながらエルゴを漕げば、だいぶ高確率でうまくいく。

①一番前でオールを入れましょうね、

②入れるだけじゃなく、体と船と水が最初からしっかり繋がってましょうね、

はほとんど同じ話なので、まとめてもいいかもしれないけれど、

今のところ、

ウェイトトレーニングで脇を締める感覚を身につける

ひたすらエントリーチャボを繰り返す、が思い付いている。

そのエントリーチャボもただ入れるのではなくて、

水と繋がるところまで。

要は数字の「1」のような縦の往復運動ではなくて、

「0」のような縦長の円運動を伴うエントリーチャボを

シートスライドを使わず、

上半身も開かず、

腕だけ、肩甲骨のわずかな動きだけでできるかどうか。

大体の選手が、

オールを入れる、落とす、放り投げる、刺す、ぶち込む、

いろんな表現があるけど、それをしないでボートを漕ぐ。

要は「いつの間にか」入っているという中でボートを漕ぐ。

これでは進まないし、重いし、楽しくない。

オールを水の中に入れないと船を進めることができないということを、

非常に単純なんだけどそれが難しい競技。

オールをうまく扱えるようになると上手く漕げるようになる。

そのためには、自分のブレードの先っぽが今どこの高さにあって、

どの位置にあって、どういう状況なのか、

見ないでもわかるようにしないといけない。

それが非常に想像力がいる。時間がかかる。

それか教え方が悪い。

woman riding kayak on river
Photo by Patrick Case on Pexels.com

③船と一緒に動くというのは、

バックローを永遠に繰り返して貰えば、

わかってくれる選手が多い。要はお腹、腹にくるかどうか。

何故か知らないが、バックローは誰もが上手にできる。

めっちゃお腹にくるし、ロスなく船を進めているという感覚が

体感しやすい。

だからバックローして、ローして

を繰り返していくとローがいかにロスまみれだったかが体感しやすい。

多分④最後の最後まで動かしてから、オールを抜きましょうね、

が一番難しく、

これができればボートがめちゃくちゃ楽しくなる。

乗り物は楽しい。

自分の力を拡張してくれる。

自転車にしろ、車にしろ、

アクセルを踏むだけで、とんでもなくすすむ。

だが、アクセルとブレーキを定期的に繰り返し踏まなければいけない車だったら

面白くないと思う。

ボートの下手な状態はそんな感じ。

ドライブして、ドライブ最後に減速して、抜く。

そんな状態から、ドライブし続けてそのまま抜ければ相当楽しいのは当たり前。

自分は現役ラスト2年ぐらいでやっとボートが楽しくなった。

リリースの向上。

いかにわかりやすく伝えるか。

それが今後のずっと続く課題。

コーチがいないことが長かったから、

それが今生きているように思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました