飛び込む勇気と、環境の力。

Life

環境の力。自分の力。

ブレドのクラブチームに入り、一週間以上過ぎた。

朝8時半から練習、夕方5時から練習。(8時過ぎまで明るい)

基本的に休みはなく、いつも誰かいる。

朝練習がメインで、午後練習は軽め、

小学生や中学生など、学校がある選手は午後だけの練習。

それが普通。ここの普通。

だから今のところ、日によってきつい練習、きつくない練習があるにしろ、

毎日そういう軸の中で生活している。

規則正しい毎日というのは、会社を辞めて一人で活動するようになって以来、無かった。

日本で一人でやっていた頃は、練習も多くて週10回、

それがこうして増えたのは、

全くもってチームのおかげ、環境のおかげだ。


大学で初めてボート部に入って、

朝5時起きが当たり前になり、

朝練がない日も5時に起きるようになった。

朝が強いわけじゃない。基本的にはずっと寝ていたい人間だ。

だけど、ボート部の活動としてそれが普通だから、そうなった。

それが普通になった。

一人になってからも週10回練習できたのも、

大学で週10回、11回普通に練習してたからといった、

環境の記憶がそうさせたのかもしれない。

考えれば考えるほど、自分を作ったのは環境であって、

自分の努力と言えるものは、

そうした厳しい環境を選んだことと、

そこに慣れるまで、普通に感じるまで粘ったことだったのかもしれない。


環境というのは、恐ろしく人を変えていく。

悪い環境に入れば、悪い意味でそれが普通になっていく。

良い環境になれば、良い意味でそれが普通になっていく。

週30回ぐらい練習するチームだったら、

それが普通になっていくんだろう。

努力というのはその世界に飛び込む一歩目のこと、

そしてその世界に慣れるまでの期間をいうのかもしれない。

自分の力、環境の力。

自分の努力でゼロから全て解決できると思うのは、

ある意味傲慢なのかもしれない。

世界一の漕ぎをみて、

世界一の選手に囲まれて、

それを見て何も感じなくなったら、普通に思えれば

自分が成長したことになるんだろう。

すごい人たちに囲まれて思う、無力感やちっぽけ感、

それが目標までの距離であり、環境に恵まれた証拠、一歩を踏み出した証拠。

自分が成りたいような人間が、普通にいるような環境に飛び込むこと、

そしてその厳しい環境に慣れるまで、何も感じなくなるまで耐えること。

踏み出す勇気と、忍耐力。

それできっと自分は変われる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました